内容へスキップ

経営者の妻のための情報サイト つぐのわ

「夫に聞きづらいことをどう聞く?」〜経営者の妻のあなたも今日から試せる3つのポイント〜

一般社団法人 良家のご縁の会 代表理事
株式会社 しあわせ相談倶楽部 代表取締役 村田弘子

創業70年の会計事務所2代目嫁が、税理士の義父の後を継ぎ、医師・士業・経営者のご子息・令嬢のお見合をお世話する。2021年、「事業承継を結婚で解決する」婚活支援を全国に広めるため、良家のご縁の会を設立。
著書「事業承継結婚という家族戦略~経営者は子供をどう幸せにし、次世代につなげるか~」(ラーニングス株式会社)

登録してほかの記事もみる

筆者のご紹介

一般社団法人 良家のご縁の会 代表理事
株式会社 しあわせ相談倶楽部 代表取締役 村田弘子
福森 加苗さん

創業70年の会計事務所2代目嫁が、税理士の義父の後を継ぎ、医師・士業・経営者のご子息・令嬢のお見合をお世話する。2021年、「事業承継を結婚で解決する」婚活支援を全国に広めるため、良家のご縁の会を設立。
著書「事業承継結婚という家族戦略~経営者は子供をどう幸せにし、次世代につなげるか~」(ラーニングス株式会社)

『夫に聞きたいけど、なかなか聞けない...』
『聞いたらどんな顔されるかと怖くてなかなか切り出せない...』
そんなご経験はありませんか?

とくに、経営者の夫に万一のことが起きたら、会社のこと、相続のこと、誰に相談したらいいのだろう?と途方にくれてしまいそうです。そもそも資産総額を知らない、金庫の開け方すらわからない、という方もいらっしゃることでしょう。

ちゃんと夫に聞いておかないと、あとで大変なことになりそう...
想像するだけでも落ち着きません。

そこで、きょうは万一のことが起きても困らないよう、日頃、夫に聞きづらいことをうまく聞き出すコミュニケーション法について、筆者の経験も交えながらご紹介します。

登録してほかの記事もみる

経営者妻たちの、夫に「聞きづらいけど聞きたい」あるある

そもそも経営者の妻たちは、どんなことを夫に聞いておきたいのでしょう?
よく耳にする、「聞きづらいけど聞きたいこと」にはこのようなものがあります。

  • 会社が倒産したら、妻にどんな影響が及ぶのか
  • 会社の経営が危なくなってきたとき、離婚したほうがいいのか
  • スマホ、PCのパスワード
  • 財産隠しはないか
  • 愛人、隠し子などはないか
  • いつも、夜どこにいるのか
  • 金庫の開け方 銀行の貸金庫の利用があるか
  • いざとなったとき、誰に大切なことを相談したらいいか

このように見てくると経営者の妻が、夫に「聞きづらいけど聞いておきたい」と思うことは、ほぼ、夫に万一のことが起きたときに困ることです。これは、夫に気楽には聞くというわけにいきません。

登録してほかの記事もみる

何が経営者妻を聞きづらい状態にさせるのか

一般に経営者は、自分は死なないし、死にたくないと思っています。60代になっても70代になっても、ひょっとすると死ぬまで経営をやり続けます。早くから相続対策をと税理士が促しても、いや、まだ死なないからときっぱり断言するものです。

経営者は、日々の決断に手がいっぱいで、先のことはどうしても後回しになりがちです。問題の山積みの状況を知っているからこそ、経営者は急に自分が死ぬことなど、微塵も考えたくないのです。

そこに、奥さんがある日、「あなたが死んだら、私はどうなるの?」などと聞いたりするならば、「オレはまだ死なない!オレを殺す気か」と気分を害するでしょう。経営者は自分が死ぬということを、一番考えたくないのです。

この構図があるために、経営者の妻が聞きづらいことは、永遠に消えることがありません。何か、うまい手を考えないと、経営者の妻に心安らぐ日は永遠に訪れません。

登録してほかの記事もみる

聞きづらい話題別、夫にうまく聞き出す方法

それでは、話題別に、夫にどう聞きづらいことを聞くのがいいのか、見てまいりましょう。

会社がつぶれることになったら、妻にはどこまで影響が及ぶのか

会社が倒産すると、妻はどうなるのか?
その内容は妻が借金の連帯保証人になっているのか、連帯保証人になっていないのかによって変わります。

① 妻が連帯保証人になっている場合

妻が保証人になっている場合は、当然のことながら、妻に支払いの義務が生じます。夫が破産をして免責になれば、借金はなくなりますが、連帯保証人の支払い義務は残ってしまいます。妻が支払えない場合は、妻も債務整理することになります。

② 妻が連帯保証人になっていない場合

妻が借金の連帯保証人になっていなければ、支払いの義務は生じませんが、それでも破産をすることで、間接的に家族に迷惑がかかります。
家が社長個人の資産になっていれば、家族は引っ越ししなければならず、車も使えなくなり、家族カードは解約せざるを得ないでしょう。

このように、会社を破産するときの家族の影響具合は、妻が連帯保証人になっているかいないかで大きく変わるため、ご自身が連帯保証人になっているかどうかを確認することが必要です。

とはいえ、保証人のハンコをついたかどうか覚えていない、何か書類にハンコをついたけれども、それが連帯保証に関するものだったのか定かでない、となると、夫に聞いてみるしかありません。

その場合、よい聞き方と悪い聞き方はこんな風になります。

保証人になっているかどうかの悪い聞き方

「あなたの会社が倒産したら、借金を私が肩代わりするの?」

保証人になっているかどうかのよい聞き方

「ねえ、そういえば、私、あなたの連帯保証人でしたね?」

《ポイント》

感情を交えずに言う。掃除でもしながら目線を合わせることなくさらっとつぶやく。その時の夫の反応に注意する。

会社の経営が危なくなってきたとき、離婚したほうがいいのか

夫婦が仲良く、会社も順調な経営をしているうちは、離婚など考える余地もありません。しかし、会社が倒産しそうだとなってきたとき、離婚の二文字が脳裏をよぎることはあるでしょう。

しかし、離婚すれば借金の肩代わりをしなくて済むと早合点するのは禁物です。夫に聞く前に、倒産時の離婚の時期について、確認しておきましょう。また、破産をすることに離婚は必要ではありませんし、離婚の正当な理由になりません。そのこともあわせて知っておくといいです。

破産前に離婚してしまうと、裁判所に財産隠しのための偽装離婚を疑われ、免責許可をされなくなる可能性があります。離婚を検討するなら弁護士に相談し、破産後に離婚することがよいです。

また、妻が連帯保証人の場合、妻の債務整理も必要です。

倒産と離婚の悪い伝え方

「倒産するなら、先に離婚よ!」
「子どもが学校でいじめにあったらどうするのよ。」

倒産と離婚のよい聞き方

「ねえ、自己破産のほかにも家や車をこのまま手放さずに使える方法もあるみたい。弁護士の先生に聞いてみない?」

《ポイント》

死や離婚という終わりを宣告されるような言葉は禁句です。むしろ、経営者が快く耳を傾けてくれるような聞き方に置き換えることが大切です。
今回の良い聞き方では、「手放さずに使える方法がある」とメリットを強く前面に出すことで、相手が心の窓を開いてくれるように誘導しました。
離婚の提案だけによらず、経営者に話すときは、なんでも相手のメリットから話した方が快く聞いてもらえます。

スマホ、PCのパスワード

会社のデータが入っている社長のパソコン、スマホのロックが解除できないと、いざとなったときに、誰に知らせたらいいのかがわからないで困ります。

また、取引先のデータ、支払いのデータが全部ロックされた状態で、万一社長が明日、死んでしまったら、周囲の関係者に多大な迷惑をかけます。
金融財産がネット銀行にある場合も、パスワードがないと相続の時に困ります。

しかし、聞いてすぐ、いいよとすぐに教えてくれる旦那さんは実際には、あまりいないでしょう。余計な心配をかけてつべこべ聞かれたくない方も多いでしょう。

筆者も以前、「相続セミナーで夫のスマホのパスワードは聞いておくようにと言われた」と聞き出そうとしました。しかし「もう少し後で」と言われて、聞きだし未遂に終わっています。そこで考えたパスワードに関するうまい聞き方はこちらです。

スマホ、PCのパスワードに関するよい聞き方

「ねえ、パスワードってもしも大地震が起きて、私もあなたもがれきにつぶされてしまったら、息子が困るじゃない?今、どこかに書いておいてというわけにいかないと思うから、税理士の○○先生に、パスワードを封書で預けておくのはどうかしら?」

預け先は士業のように、普段から経営者とお付き合いのある信頼できる専門家が良いでしょう。弁護士や会計事務所を選ぶ場合は、先生の年齢にも気をつけたいところです。自分より若い先生か、後継者がちゃんといるところを選びます。万一のときに、先生自身がお亡くなりだと引継ぎがされているかが心配だからです。

《ポイント》
  • あなたが死んだらという言葉は、避ける。
  • 事故や病気の話題はせず、天災が起きた想定で聞く。
  • 私も一緒に津波に流されたなどと自分もいったん死ぬことを前提に話す。私ではなく子どもが困るからというと、なるほど、と思ってくれる可能性は高まります。
隠し財産はないか

離婚や相続のときに、夫に隠し口座があるのではないかと心配するケースがあります。ふたを開けてみたら、思っていたより貯金額が少なかったというような場合です。

《隠し財産についての悪い聞き方》

あなた、貯金額が少なすぎない?何に使ったの?どこかに隠していないでしょうね。
たいていの場合、このように男性を追い詰めると、黙りこむか、逆切れしてすべて話して開き直ります。隠し財産のことを知りたいならば、直接聞くのは賢明とは言えません。

《隠し財産について知るよい方法》

隠し財産について知るには、他の方法を考える方が賢明です。

  • 銀行や、生命保険会社からの郵送物、不動産登記簿、退職金の明細などに注意しておくことなどは助けになります。ただし、家族だからといって郵送物を開封するのはNGです。
  • 弁護士会照会制度を利用する。

銀行名と支店名がわかれば、弁護士に頼むことで、相手の財産額を知ることができます。

《ポイント》

「喧嘩を売るようなことを避ける」「知りたいことほど穏やかに話す」この2つが、隠し財産の真相を知る要と言えます。

愛人、隠し子などはないか

「英雄色を好む」という言葉がありますが、すべての経営者が浮気をするわけではありません。夫を信頼しきって夫婦仲良く暮らしているお宅にとっては、別世界の話でピンとこないかもしれません。

しかし、社長が亡くなった後の税務調査で、愛人の存在がわかったというようなケースも実際にあります。信じてきた奥様のお気持ちを想うと胸がつぶれる思いです。
夫と暮らす中で、愛人や隠し子の存在を感じたときに、賢い経営者妻はどうしたらいいのでしょうか?

《愛人や隠し子がいるかどうかのよくない聞き方》

浮気していないでしょうね。
浮気の現場に遭遇したのであれば、単刀直入に聞くのは、よい聞き方です。しかし、あくまでも憶測である場合、もしも浮気が現実なら、相手はさらに、あなたにこころを閉ざすようになるでしょう。家に帰らなくなる可能性もあります。それでは元も子もありません。
もしくは、浮気を認め「お前が悪いからだ」と言い出すこともあり得ます。

《愛人や隠し子がいるかを知りたい場合のよい方法》

愛人なら調査会社を使うのがベストです。隠し子の存在を知るのは簡単で、認知しているなら夫の戸籍謄本を取ればわかります。相続のときなどには、愛人の子も実子と同じ相続権を持ちますから、遺産分割の前にチェックしないといけません。

《ポイント》

男性にはいつも、逃げる余地を残しておくことです。言葉で追い詰めると、関係を悪化させてしまいます。他の方法で知りたいことを知れるのなら、そちらを選択すべきです。これは、男の子の子育てにも言えることです。

いつも夜どこにいるのか

リモートワークの時代は以前ほどではないにせよ、経営者は、会社員に比べ、家にいない時間が長いです。昼間、決断の連続を余儀なくされるストレスから、一人になる時間が必要になる場合も多いのでしょう。また、士業など平日夜中や、休日も仕事をする人もたくさんあります。

結婚したら、夫がほとんど家にいないということも、ままあります。
経営者の妻は、特にお子さんが小さい時など、夫はいまどこにいるのかしら?と考えてしまうのも自然なことです。

《どこにいるのか知りたい場合のよくない聞き方》

LINEを送って、どこにいるの?早く帰ってきてなどと、連絡する

《どこにいるのか知りたい場合のよい方法》

本当に、事実を知りたい、なにか疑わしいことがあるという場合には、このケースも調査会社の専門家を依頼する方が、感情的になるよりよいでしょう。
経営者だから、一人の時間も必要よねというように、夫の立場で寛容に受け止められるのなら、「経営者はこんなものか」とおおらかに放置するのも一つです。

《ポイント》

家では常に楽しい会話を心がけます。相手を追い詰めないことは、常に基本です。

金庫の場所、銀行の貸金庫の利用があるか

自営業の場合、妻が金庫番をしているケースもありますが、金庫の場所も開け方も夫から聞いていないという場合もあります。貸金庫の情報もしかりです。金庫の情報も、パスワードと同じで、いま本人に聞くこともできますが、専門家に預けておいてほしいと頼むのが最もスムーズに安心を得ることができます。

いざとなった時誰に相談したらいいのか

夫亡きあと、妻が残されたら、会社のことを誰に相談したらいいのか、誰が味方になってくれるのか、この問題が、経営者に取り、一番深刻です。

夫になにかあってからでは、本人に話を聞くことができません。社内の人間関係は、それでなくてもデリケートです。ふだん会社に妻も参加している場合は、妻はその内情がわかりますが、そうでない場合、時間をかけて相性の良い、弁護士、税理士などの士業専門家との関係づくりをしておくことが良いです。

登録してほかの記事もみる

まとめ

いかがでしたでしょうか。言いづらいことを聞くテクニックは、

  • 相手が死ぬ設定で話さない
  • 自分は死ぬ設定にする
  • 困るのは妻でなく、会社と子ども

この3つを守り、さらっと聞くことです。そして、自分で聞かなくても利用できる士業や専門家に依頼し、経営者の夫との良好な関係を築くことが得策でしょう。経営者の妻たるもの、日頃から時間をかけ、未来対策を心がけたいものです。

※本記事に記載の情報は2022年6月30日現在のものとなり、将来変更となる可能性があります。

登録してほかの記事もみる
お得な情報をダウンロードする(無料)