内容へスキップ
top > 経営ペディア > 経営のヒント > 「女性たちの事業承継応援記」第2回
経営のヒント

女性経営者座談会
私たちができたから、あなたにもできる!
「女性たちの事業承継応援記」

  • 女性経営者
  • 後継者

この記事は8分で読めます

女性たちが、夫や父親、先代の経営者からある日突きつけられた事業承継という大仕事を、どのように取り組み、乗り越えてきたのか?そして現在に至るまでの経営者の取り組みを座談会という形で語り合っていただきました。2回目は、経営者の大きな悩み「ヒト」のお話です。

決算後の週末は、社員の親宛に
報告の手紙と肉を贈っているんです

参加者紹介

アイキャンディ株式会社 代表取締役福森 加苗氏

アイキャンディ株式会社 代表取締役
福森 加苗氏
https://eye-candy.co.jp/
WEB 制作、広告デザイン会社/資本金 2000 万円/従業員数 20人

1993年設立。2007年先代の創業社長から事業承継され、代表取締役に就任。
2008年社名変更、2009年自社ビル建設、社屋移転。

株式会社テイ製作所 代表取締役 田中 和江氏

株式会社テイ製作所 代表取締役
田中 和江氏
https://www.teiseisaku.co.jp/

株紙器抜型製作、強靭ボード製ディスプレイスタンド設計製作/資本金 500万円/従業員数 9人
1992年創業。2016年法人化し、代表取締役社長に就任。2018年本社、工場移転。

株式会社茨城ケミカル 代表取締役 大和田 美佳氏

株式会社茨城ケミカル 代表取締役
大和田 美佳氏

業務用洗剤や衛生管理用品の販売卸、衛生管理のコンサル業務/資本金 1000万円/従業員数 7人
1970年創業。2007年父親である先代社長の死去に伴い、母親が社長に。その後2010年事業承継し、代表取締役社長に就任。

手を変え、品を変え起こる
「ヒト」の問題

株式会社テイ製作所 代表取締役 田中 和江氏

大和田 事業承継したときに一番苦労したのは、やはり“ヒト“の問題でしたね。 業務用洗剤の仕事って機械を設置して、修理もする。茨城県内ですぐにそれができるのがわが社の強みです。それが、最初は現場へ出ても配線とか分からないんですよ。そうすると従業員は「所詮、社長には細かいところは分かんないんだよね」っていう空気になる。そこをこの人たちに納得してもらって、気持ちよく自主的に働いてもらうには、どうすればよいのかっていうことが自分でわかるようになるまでが1番大変でした。


田中 私も同じような経験があります。自分が製図したものを職人さんに刃を入れてもらう過程で、「娘に何が分かるんだ」みたいな態度で仕事をされてしまって……。お客さまからクレームをもらって、それを伝えるじゃないですか。
「何が分かるの?お前の言ったことなんかやれないよ」って言われて、結構、はたかれたりもしました。古い職人の世界ですから。その時にこのままだと本当にこの会社はつぶれちゃうなって痛感しましたね。売上もお客さまもどんどんなくなってきたから、これは大変だと思って、「人を入れよう」とハローワークに相談したんです。


福森 採用できましたか?


田中 結構、募集は来たんですけど、会社を見て、みんな帰っちゃうんです。そのときの工場は、産廃業者のトラック倉庫を借りていたので、それを見て「あ、やっぱりなかったことにしてください」って言われたことが何回もありました。
その環境でも来てくれた人が今、設計のリーダーです。そのおかげで私は営業に専念できました。そこで職人をもう一人採用することにして、製造のリーダーになってもらいました。


大和田 良かったですね。


田中 いやいや。それがまたその人も職人なので、気質は変わらない。また私がナメられて、会社の車を勝手に使って壊されたり、社内の機械で副業されたりと大変でした(笑)。ある日また「じゃあ社長やってみなよ」って言われて、「私ができないからあなたがいるのよ」と口に出してみたら、自分の中でパーンと考え方が変わったんです。「自分が頑張って無理して覚えようとするのではなくて、どうやったら気持ちよくやってもらえるのかを考えなきゃダメだな」って。そこからですね。「私はできない、だからあなたを頼っているからね」って接し方を変えました。そうしたら、だんだんみんなも「社長はできないから、自分たちがフォローしなきゃ」って、そういう考えになってくれて。人の問題は次から次に生まれるんですけど、だいぶ良くなったかなって。

他人は自分と同じではないことに
気がつくことから始めてみた

アイキャンディ株式会社 代表取締役福森 加苗氏

福森 私の場合は、自分が問題だったのかも(笑)。鬼上司だったんですね。なぜなら私は、この会社に最初は掃除のおばちゃんとして働き出したんです。子育てしながら。


大和田 ええ!?


福森 そのうちに「デザインしてみるか?」と声を掛けられて、よく分からないけど土日も会社にきてとにかく勉強したんです。その間に経理の人がいなくなったからチャンスだと思って「私、やります」って。でも数字を見たら「社長だけの力で会社が動いている。自分たちのお客さまを作らなきゃ」と思って勝手に「私、営業行きます」なんて行かせてもらって。


田中 大活躍じゃないですか。


福森 掃除のおばちゃんに何ができるの?って(笑)非難ごうごう。「給料泥棒」って言われて、平日にやると給料泥棒なので、土日に営業まわりして。そうすると会社に来る宅配便のお兄さんに街で会うんですよ。で、「どこか良い会社ない?」って紹介してもらったりして。それでも仕事になるまでは、相当かかりました。


田中 自分が苦労していたし、仕事ができてしまうから、人に厳しかったんですか?


福森 いいや、自信がなかったのでしょうね。入れちゃ辞めさせ、入れちゃ辞めさせ、逆鱗(げきりん)に触れたらブチ切れるみたいな(笑)。そういう風にやってきて、あれ?何でうまくいかないんだろう?とやっぱり考えましたね。「またイチからやり直しか」って。会社が成長しないのは、やっぱり私のやり方が悪いんだなって思って、切り替えました。まず何をやったかというとランチですね。メンバーとごはんを一緒に食べ始めました。


大和田 誰かに言われたんですか?


福森 すごく優秀な部下に恵まれまして、私が切れそうになるとスッと前に出てくるんですよ。「これ以上言わないでください」って。「引っ込んどいてください、あとは私が話しますから」って。で、彼女から言われてランチをするようになって何が良かったかというと、メンバーの人柄が前より分かるようになったことです。「この子はこういう意味で頑張ってるんだな」「この子はこういう都合があって、やれないんだな」っていうのが見えてきて、メンバーを以前より好きになりましたね。そして、この子たちと一緒に働きたいと思えるように、徐々に徐々になってきて。今は、全員がずっと一緒に働きたいメンバーになり、もう一人も辞めないでね、っていう心境になれました。


田中 ほかにメンバーマネジメントとしてやっていることとかありますか?


福森 そうですね。経営仲間から「決算のときには、社員の親御さんにも報告をしたほうが良いよ」って言われてやっています。親御さんに私が手紙を書くんですよ、今年はこういう状況だったとか。「そのときに一緒に肉を送るんだよ」って言われて真似しています。「会社をもっと応援してくれるよ。土曜日に贈ると日曜日の夕食が楽しくなるから、それがいいんだよ」って言われて。そうしたら親御さんから電話がかかってくるようになりました。だから責任っていうか「いろんな家庭があって親の思いを受けて育っているんだな。うちの会社に来てくれるからには、子どもを育てるように育てないといけないのかな」って思えてきましたね。あと社員とは2週間に1回、パートさんとは月に1回、面談をしています。


大和田 すごいコンスタントですね。


福森 はい。でも最初はメンバーの思いにきちんと向き合えるか不安で。「話し方の学校」に行き、話すことを学びましたね。今ではスタッフと向き合い話をすることで、小さな悩みを察知できるようになってきました。

経営者仲間に助けられ
教えられてここまで来られた

株式会社茨城ケミカル 代表取締役 大和田 美佳氏

田中 経営者仲間っていいですよね。私は経営ってセンスだと思っていたので、経営者の皆さんが勉強をしているなんて夢にも思わなかったんです。でもある日誘われて勉強会にいったら、みんな真剣に学んでいる。それで、自分も同友会の成文化セミナーに参加して、経営者仲間に教わりながら、経営計画書や経営理念を作る勉強を始めたんです。始めは勉強したことを会社に持ち帰って、あのリーダー2人を変えてやるぞって意気込んでいたんですよ(笑)。ところが、勉強している間に自分が変わっていったんですよね。それを見たメンバーたちが、「社長が変わってきたな、自分たちも本気出してやろう」って思ってくれたらしいんですよ。


福森 よかったですね~。


田中 もともとは相性が悪かった製造のリーダーにも研修に行ってもらったら、ガラッと変わりましたよ。外部の人がいろいろ話をしてくれるんでしょうね。私に同調はしないけれども意見をちゃんと聞いてくれるようになりました。何かあったときにはメンバーのフォローもしてくれます。それに部下の前では私に反対意見を言わず、2 人になったときに「俺はこう思うんだけど」と言う気遣いをしてくれたりとか。その後、うちは全社員が研修に行っています。


大和田 例えば、どういう研修ですか?


田中 3年目研修、管理職研修、リーダー研修、幹部研修。その人の段階ごとに全部行かせますね。パートさんにも行ってもらいます。


大和田 それはすごいですね。私も経営者の方との話から勉強したことは多いです。ある派遣会社の社長さんは、パートさんでも、子どもの学校行事があるって聞いたら「どんどん行きなさい」って休ませるそうなんです。「だってあなたのパート代は、子どものためなんでしょ?行かなきゃダメじゃない!」って。それを聞いて、そうか!そういう考え方をすれば、逆に「じゃあ、子どもの行事がないときはちゃんと会社に来ます」みたいな考え方を社員にもってもらえるんだっていうのを、何気に飲みの場での会話から勉強させてもらっています。私は、きっと「え?また休むの?」って顔に出てただろうなって。


田中 分かる分かる(笑)


大和田 そっかそっかって。快く送り出してあげると、いろいろ工夫してくれるんだなっていうのが分かってきました。今は私がいなくても、新たな工夫をちょこちょこ「これってこう変えていいですか?」って言ってくれる。「おお!すごいじゃん、私はその工夫が大好きだよ」とか言いながら(笑)ケーキ買ってこようか?みたいな雰囲気がある。座学的に経営の勉強をするっていうのも大事だし、知識が入るけど、人の褒め方、仕事をやってもらった時の社長の対応、サービス精神みたいなところや、社員のこういうそぶりは、こういうことだとかは、経営者たちと話すことで分かるので、とても勉強になっています。


福森 私は、経営者仲間の本音が聞きたくて夜の飲みの席は、3次会、4次会と朝まで付き合うというのを3年間くらいやりましたもん。1次会で帰っていたら、さらっとしてて、本当のことなんか聞けないですからね。寝ないで仕事したりとかしょっちゅうでした。


田中 自分を省みられたり、変わるチャンスがもらえるのがいいんですよね。父から引き継いだ当時は、メンバーに文句を言われると、妹が大学を卒業するまでの我慢だから、お前たち今に見てろよとか思ってたんですよ(笑)。この会社、バタンとなくなったら知らないからなとか思ってた(笑)。自分に覚悟がなかったんですよ。今はメンバーのためにちゃんと会社を永続させなきゃいけないなって真剣に考えていますもん。自分が「ヒト」によって変われたというのが一番大きかったですね。


またまだ、続きます。第3回は、経営に必要不可欠な「お金」の話です。


NN_Picto_D_sympathy_rgb.svgお客さまの声をお聞かせください。

  •   

この記事は・・・

エヌエヌ生命では、先代の逝去等による突然の事業承継で経営者になった方々を支援する様々な取り組みを行っています。各取り組みは、以下のリンクよりご覧いただけます。

  • エヌエヌ生命の「保険金に留まらないサポート」はこちらから
    経営者の万が一「後」に後継者の方が直面する煩雑な手続きへのサポートや突然経営者になった方を支える各種サービスを提供しています。

  • 突然の事業承継に悩む女性に向けたウェブサービス「女性社長のココトモひろば」はこちらから
  • 女性後継者支援団体をつなぐWebサイト「女性のための事業承継ステーション」はこちらから